- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55
2017年7月3日
【本のプレゼント】AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55
プレゼントの応募は締め切りました。
河出書房新社の協力で、『AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55 』を読者5名にプレゼントします。著者は、明治大学講師で工学博士の五十嵐悠紀氏。本体価格は、1300円(税別)。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「AI世代のデジタル教育」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2017年7月9日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
AI時代の子どもは、幼児期にどんな能力をきたえればいいのか。工学博士ママの五十嵐氏が、デジタルも含めた家庭でできる教育方法を具体的に提案。いま子どもに何をすればいいか悩む未就学児のパパ・ママ必読だという。
「遊びのなかにアプリをどう取り入れればいいの?」
「デジタルが苦手な親が子どもに教え損ねていることはない?」
「プログラミングはいつどのように始めればいいの?」
「考えて行動する力」、「成果を出す力」、「人と共に生きるための力」、「社会を知る力」、「親が意識しておきたいこと」など6歳までにAI世代が試しておきたい「勉強の方法」を提示する。「わが子に合った」環境をつくるためのヒントが、満載だという。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)