- トップ
- 企業・教材・サービス
- フルノシステムズ、スイッチひとつで防災Wi-Fiに切り替えられる
2017年7月5日
フルノシステムズ、スイッチひとつで防災Wi-Fiに切り替えられる
フルノシステムズは5日、既存アクセスポイント(ACERAシリーズ)を活用して無線ネットワーク管理をしているシステム(同社製品UNIFAS)に、鍵付きスイッチ「Wi-Fiモードセレクター」を追加することで、災害時には一括してWi-Fi環境を切替えることができる「防災Wi-Fiソリューション」の販売を開始した。
「防災Wi-Fiソリューション」は、3つの機能を提供する。
1つめは、災害時における公衆無線LANを無料で提供する「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)がAP集中管理ツールUNIFASに予め登録されており、簡単に設定することが可能。
2つめは、鍵付きスイッチ「Wi-Fiモードセレクター」により、災害時にネットワークやパソコン操作のスキルがなくとも、ワンタッチでフリーWi-Fiに切り替えることができる。
3つめは、動画対応アクセスポイント(同社製品)を設置していればミラーリング機能を使って、Wi-Fi環境切替え時、あらかじめ設定した画面をディスプレイに表示し、掲示板として使用することができる。
「防災Wi-Fiソリューション」はいざというときに、Wi-Fi環境を現場で簡単に切替え、フリーWi-Fiを提供可能で、さらに、フリーWi-Fiによる連絡手段の確保だけではなく、掲示板機能により避難所内の情報提供にも活用できる。
平時のWi-Fi環境は、不特定の人からのアクセスを排除し、許可された人だけがアクセスできるよう高いセキュリティが必要。一方、災害発生時には避難者がだれでもアクセスできるようセキュリティを解除したフリーWi-Fiに切り替える必要がある。
これまで、Wi-Fi環境の切替えは無線LAN機器の設定画面を操作する等、専門知識を有する専任者がいないと扱うことが難しく、災害時にどのように切り替えるかが課題になっていた。同社はこのWi-Fi環境の切替えを専門知識がなくても操作できるよう、鍵を差し込んでスイッチを回すワンタッチ操作で切り替えられる「Wi-Fiモードセレクター」を用意することにより解決したという。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)