- トップ
- STEM・プログラミング
- ICTを活用した未来って「ドコモ 近未来社会学生コンテスト」
2017年7月21日
ICTを活用した未来って「ドコモ 近未来社会学生コンテスト」
NTTドコモは、「ICTを活用した、5年後に実現したい豊かな生活」をテーマに、第2回「ドコモ 近未来社会学生コンテスト」の応募作品を募集している。
対象は高校生、高専生、短大生、大学生、大学院生 (1グループ学生3名以内) で、高校生から高専3年生までのジュニア部門とそれ以上のシニア部門に分かれている。
自身が通信会社で活躍していると想像して、通信の力をどのように活用し、人々の豊かな生活を実現するかを考えてもらい、独自の着眼点の斬新なアイデアを募っている。製品やサービスの対象は乳幼児から老人、主婦や独身者から動物にいたるまで自由。活用するICTについては、AR、VR、IoTなどの既存技術やその組み合わせ、さらに5年以内の技術の発展を見通したオリジナルな提案を期待している。
応募締切は9月12日 (火) まで。9月~10月に書類審査が行われ、最終審査会および表彰式が11月11日 (土) にNTTドコモ 山王パークタワーで行われ、各部門最優秀賞、優秀賞、奨励賞の各賞ならびに賞金、副賞が贈られる。
応募の詳細・申込はコンテストサイトから。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)