2017年7月24日
ワコム、タブレットやスマホでのお絵描き事情調査
デジタル文具「Bambooスマートパッド」を展開するワコムは21日、タブレットやスマートフォンで絵を描いている10代から60代の男女198名を対象に「お絵描き」に関する調査を実施し、その実態調査結果をまとめたインフォグラフィック『イマドキはお絵描きやスケッチもデジタル化?!タブレットやスマホでのお絵描き事情調査』を公開した。調査実施日は、2017年6月21日~22日。
調査によると、まず、 タブレットやスマートフォンで絵やスケッチを描いている人を年齢別で見ると、59.6%がデジタルネイティブといわれる10代~20代の若年層という結果になった。また、どのOSを使用しているかのアンケートを取ったところ、対象の198名の内76.8%の人がiOSを使用しているということがわかった。
次に、用途によってスタイラスペンの芯を選びたいかどうかという質問に対して、 76%が選びたいと回答。いつも使っている鉛筆やボールペンにも芯の硬さや種類があるように、スタイラスペンでも描き味が変えられるように芯の種類を選びたい、選べた方が便利と思う人が多いようだ。
お絵描きアプリを選ぶ基準についての質問では、「ツールが多い」、「初心者でもすぐに使いこなせる」が47.6%、続いて「筆圧感知が良い」が27.5%という結果になった。他に、「友人からの紹介」「デバイスに元々インストールされている」などの意見もあった。
家以外でお絵描きをすることがあると回答した139名に、どこで描くかについて調査したところ、「移動中」34.9%、「カフェ」22.7%、「ファミレス」16.6%という結果になった。他にも、旅行先や公園といった場所で描くという人もいた。
「Bamboo Sketch」はiPadやiPhoneに思いついたアイデアをスケッチするのに適したiOS専用のハイエンド・スマートスタイラスペン。 ハード・ソフトの替え芯がついており、用途によりペン先を変えて、好みの描き味を選ぶことができる。また主要なお絵描きアプリに対応しており、お絵描きやスケッチをしたい時にすぐに使うことができ、さらにスタイリッシュでスリムな軽量キャリーケースが付属しているので、ペン本体、替え芯、USBチャージャーを安全に持ち運ぶことができる。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)