- トップ
- 企業・教材・サービス
- 2人に1人がアイデアを生み出すためにしていることは? ワコムが調査
2016年10月12日
2人に1人がアイデアを生み出すためにしていることは? ワコムが調査
デジアナ文具「Bambooスマートパッド」を展開するワコムは、日常生活の中で浮かぶアイデアに注目し、その実態調査結果をまとめたインフォグラフィック「2人に1人がアイデアを生み出すためにしていることは?~ひらめきの瞬間~」を11日に公開した。
最も多かったのは「眠る前ベッドやふとんの中」という回答。「お風呂やシャワーの中」という意見も多かった。ひらめきの時間帯については「夜」に票が集中。
アイデアが浮かばなかった時の対処法を年代別に見てみてると、20代と50代に多かったのが「まったく別のことをする」。一方、30代では「思いついたことをたくさん書く」が多数派となった。
苦心の末ようやく産み出したアイデアは「ノートや手近な紙にメモする」63.0%、「スマホやケータイにメモする」28.3%。この結果から、思いついたらすぐにメモをするというのが必須ではないか、と同社では言っている。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)