- トップ
- STEM・プログラミング
- おしゃれなキッズPC「DIYコンピュータキット」が登場
2017年7月27日
おしゃれなキッズPC「DIYコンピュータキット」が登場
coporii(コポリ)は26日、ショップオリジナル商品を含む「DIYコンピュータキット」5商品の取り扱いを開始したと発表した。
DIYコンピュータキットは自分で組み立てるので、楽しく電子工作をしながらコンピュータや電子回路の仕組みを理解することができる。マインクラフトやスクラッチなどのプログラミングツールがインストール済みだから、組み立て後はプログラミング学習用のパソコン教材として利用できる。
DIYコンピュータキットの中には「Raspberrypi(ラズベリーパイ)」という手のひらに乗るくらい小さなコンピュータ基盤が入っている。Raspberrypiは子どもの教育用に開発された、シンプルで安価なマイクロコンピュータ。手軽に手に入ることから、今までに1000万台以上が販売され、世界中の子どもたちが学習用に利用している。
DIYコンピュータキットは、マインクラフトで電子工作を学ぶ「PIPER」(パイパー)と、ひらめきボックスcoporiiオリジナルの2つのラインナップ。
「PIPER」は、電子工作と人気ゲームのマインクラフトを融合させた、遊びながら学べるツールボックス。知育ツールとしての高い効果が認められ、教育現場で多数の採用実績がある。コンピュータのしくみを理解し、想像力豊かで優秀なエンジニアの卵を育てるという。価格は3万9800円(税抜)。
一方、ひらめきボックスcoporiiオリジナルは、Raspberrypiを使うために必要なものをすべてパッケージ、おしゃれなケースが付いている。このキットで、簡単に自分だけのパソコンを作ることができる。コンパクトサイズなので子どもの手提げバッグにも入る。
ディスプレイをつけたキットと、ディスプレイのないお手頃価格のキットの2パターンを用意。HDMIケーブルをテレビにさせばディスプレイの代わりに利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)