- トップ
- STEM・プログラミング
- 「プログラミングでものづくり micro:bitスターターキット」を発売
2018年7月26日
「プログラミングでものづくり micro:bitスターターキット」を発売
coporiiは、プログラミングを学ぶための小さなコンピュータmicro:bit(マイクロビット)で工作を楽しむためのキット「プログラミングでものづくり micro:bitスターターキット」の取り扱いを、25日から開始した。
イギリス生まれの「micro:bit」は、自分でプログラミングをして、文字や画像を表示させたり、音を鳴らしたり、明るさ、動き、温度を感知できるなど機能が満載。イギリスでは11~12歳の子ども全員に無償で配布されており、授業の中でも活用が進んでいる。
同スターターキットは、micro:bit本体と、ものづくり工作にチャレンジするための書籍とパーツをすべてセットにした、夏休みの自由工作にもピッタリの工作セット。「コロコロサイコロ」「玉転がしゲーム」など、工作を楽しみながらプログラミングが学べる。
セット内容は、micro:bit本体、書籍『手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング』、カラー収納ケース(B6サイズ)(オレンジ、ブルー、グリーン、ピンク)、イモムシコード4本、USBケーブル、スピーカー、電池ボックス。価格は6800円(税別)。
micro:bitのみ購入は2000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)