- トップ
- 企業・教材・サービス
- IDひとつで利用できる「Classiプラットフォーム」来春から提供開始
2017年8月28日
IDひとつで利用できる「Classiプラットフォーム」来春から提供開始
Classiは25日、同社が提供する学習支援クラウドサービス「Classi」において、Classi IDひとつでさまざまな教育サービスを利用可能にする「Classiプラットフォーム」を2018年4月から提供開始すると発表した。
これにより、全国2000校77万人以上のClassiユーザーが、ひとつのClassi IDでパートナー企業の教育サービスを簡単に利用できるようになる。
「Classiプラットフォーム」では、Open ID Connectの企画に対応したID連携で、Classiユーザーがパートナー各社の教育サービスを簡単に利用できる仕組みを提供する。先生や生徒はClassiにログインし、Classiトップページのリンクからパートナーのサービスに移動することで、新たなIDやパスワードを作成することなくサービスを利用することができる。
また、IDの連携だけでなく、同意の上でClassiに登録された生徒のユーザー情報・グループ情報をパートナーのサービスでも参照できる。これにより、クラスなどの生徒情報を再度登録することなく、パートナーのサービスでも課題の出題や学習の管理が簡単に行えるようになる。
今回、同社は先行して5社と提携し、英語4技能については、約1万4000本の動画教材で学べる「EnglishCentral」、CNNのニュースで最新の話題や言葉を生の英語で学べる「CNN ENGLISH EXPRESS」、アクティブ・ラーニングやPBL (Project Based Learning) に活用できる協働学習ツール「schoolTakt (スクールタクト)」、プログラミングを環境構築なしで学べる「Monaca (モナカ)」、部活コーチングのための映像編集・コミュニケーションツール「SPLYZA Teams (スプライザ・チームズ)」などのサービスを、Classi IDひとつで利用可能にする。
「Classiプラットフォーム」では、今後も提携するパートナーを順次増やしていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)