2017年9月1日
セミナー「迫り来る“教育の2020年問題”に対応するために」9日横浜で開催
クラーク記念国際高等学校とエバーノートは、セミナー「【教育現場の ICT ツール活用事例】迫り来る“教育の2020年問題”に対応するために」を、9月9日クラーク記念国際高等学校 横浜キャンパスで開催する。
本セミナーでは、クラーク記念国際高等学校が ICT ツールとして Evernote Business を導入して実感した効果について、実際の教育現場における活用法やデモを交えながら紹介する。学校で ICT ツールを導入したいけれど何から手をつけたら良いかわからない、ICT ツールの導入が生徒の学びにどう役立つのか知りたいという人にお奨めだという。
クラーク記念国際高等学校では、大学入試と教育システムが大きく変わる2020年の高大接続改革に備えるべく、ICT を活用したキャリア教育に積極的に取り組んでいる。情報の記録と蓄積だけではなく、その情報を教員と生徒が一緒に活用し、将来の大学入試に必要なスキルの育成までを見据えた学校方針に最適なソリューションとして選ばれたのが Evernote Businessだった。
開催概要
開催日時:2017年9月9日 (土) 14:00〜17:00(開場:13:30)
開催会場:クラーク記念国際高等学校 横浜キャンパス 第 2 学舎 地図https://www.clark.ed.jp/kanto/yokohama/access/
参加費:無料(事前申込制)
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)