- トップ
- 企業・教材・サービス
- WAKUWAKU JAPAN、日本語教育のオリジナル新番組が10月スタート
2017年9月22日
WAKUWAKU JAPAN、日本語教育のオリジナル新番組が10月スタート
WAKUWAKU JAPANは、世界の子どもたちが日本を好きになるきっかけを作るような日本語教育のオリジナル新番組「あそんで まなぶ にほんご あじゃぱん」を、10月2日からインドネシア・ミャンマー・シンガポール・台湾・スリランカ・ベトナム・モンゴルで放送開始する (タイは12月30日から来年1月27日まで放送の予定)。
同番組は総務省放送コンテンツ海外展開基盤総合整備事業の一環として行われるもので、歌やリズム・アニメーションで日本語の「音」に慣れ親しみ、親子で楽しみながら日本語を学べる教育番組となっている。
出演は「ピコ太郎」と「ケロポンズ」。「ピコ太郎」はオープニングにオリジナルの新曲を披露するほか、「ひともじにほんご」「ぱぴぷぺピコ太郎」のコーナーに出演。日本語と日本をテーマに、世界の子どもたちに日本語のおもしろさを発信する。また、番組宣伝用の動画にも出演し、今後日本でも視聴可能な動画を公開していくことを予定している。
一方、「ケロポンズ」は歌って踊って体の名称を覚える「からだだんす」を作詞作曲して披露。体の名称が自然と身につくだけでなく、体も健康になるプログラムとなっている。
日本の子ども向け教育番組は、番組構成や映像などのクオリティの高さが海外で高い評価を受けており、新番組ではその視聴ニーズに応えるとともに、番組に出演する「ピコ太郎」や「ケロポンズ」の個性をより発揮した番組構成なども含め、良質のエンターテインメント・コンテンツを使って日本の魅力を伝えていきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)