- トップ
- 企業・教材・サービス
- タイガーモブ、小中学生向けオンライン海外インターン体験を開始
2020年10月19日
タイガーモブ、小中学生向けオンライン海外インターン体験を開始
タイガーモブは、オンライン留学プログラム「オンライン・ジャパンクラス(OJaC)」で小中学生向け世界しゃかいかけんがく(オンライン海外インターン体験)を実施している。
OJaCは、クラスジャパン学園主催のもと17自治体が連携し、約250名の不登校児童生徒がICT在宅学習により在籍校での出席・成績評価を目指す自治体コンソーシアム型オンライン留学プログラム。経済産業省「未来の教室」実証事業にも採択されている。
タイガーモブはOJaCの社会科見学海外版を担い、OJaC参加学生250名の未来が広がる機会として「世界しゃかいかけんがく」の企画・運営を担当する。9月から来年3月まで毎月計6回開催する。家にいながら、新しい世界や社会との出会いを目的に、海外の企業で働く人たち、ちょっと先輩の大学生、いろいろな職業の社会人などにオンラインで会いにいく。まだ見たことのない人たちの実際の仕事、働き方、生き方に触れることで視野を広げ、さまざまな国の文化や産業について理解を深めていく。
カンボジア、スリランカ、シンガポール、フィジー、ケニア、トーゴからは起業家などが登場して、ミッションをもとにアイデア出しをし、良いアイデアを現地で実現する。また、インドネシア、シンガポール、ミャンマー、カンボジア、イスラエル、ルワンダ、ガーナ、アルゼンチンなどで海外インターンを経験した大学生や社会人から体験談を聞く。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)