- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研の学習参考書と「三日坊主防止アプリ」が初のコラボ
2017年9月7日
学研の学習参考書と「三日坊主防止アプリ」が初のコラボ
学研プラスは6日、エーテンラボが運営する三日坊主防止アプリ「みんチャレ」とコラボし、高校入試に向けてがんばる中学生を応援する「高校入試・家勉で合格!」キャンペーンを、9月~来年3月まで行うと発表した。「みんチャレ」が学習参考書とコラボするのは今回が初の試み。
「高校入試・家勉で合格!」キャンペーンは、学研の高校入試対策の人気参考書3シリーズ (「高校入試・合格BON!」「高校入試中学3年分をたった7日で総復習」「入試に向けてまとめるノート」)16冊の表紙に貼られたシールから参加できる。「みんチャレ」アプリは、誰でも無料でダウンロードできる。
「みんチャレ」内には、「高校入試・家勉で合格!学研公式チャレンジ」が設けられており、高校入試対策の勉強という同じ目的を持つ読者5人が匿名で、アプリ上でチームをつくる。
チームの勉強仲間同士で、「今日、解いた問題」や「今日、覚えたページ」などを画像も付けて報告し、お互いのがんばりに刺激を受け励まし合うというのがコラボキャンペーンの仕組み。一人だとあきらめてしまうことでも、「勉強仲間」がいることで勉強が習慣化し、モチベーションがアップする。
「みんチャレ」は、エーテンラボが開発した、スマートフォンやタブレットで使える三日坊主防止アプリ。「新しく何かを始めたいけど続かない」という課題を、行動変容技術を使った匿名の5人1組のチームで習慣化にチャレンジするサービスで解決するという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.320 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(前編)を公開(2022年5月18日)
- COMPASS、“個別最適な学び”について考える教育関係者向け「Qubena-Action 2022」28日開催(2022年5月18日)
- AI型教材「Qubena」、宮崎・都城市の全小中学校56校が導入し1万1000人が利用(2022年5月18日)
- Worldwide IQ Test、世界で最も知的な国々をランキング形式で発表 日本は何位?(2022年5月18日)
- モノグサ、Compass LabのMonoxerを中心としたICT教材活用事例をWebで公開(2022年5月18日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が山梨県富士吉田市で提供を開始(2022年5月18日)
- ゴールドリボン・ネットワーク、小児がん経験者対象「ゴールドリボン奨学金」募集開始(2022年5月18日)
- C&R社、短期集中でUI/UXの基本を学ぶ無料eラーニング講座「UI/UX基礎講座Vol.1」(2022年5月18日)
- CoderDojo Japan、全国のCoderDojo向けに1500台のmicro:bit寄贈プログラム開始(2022年5月18日)
- シスコシステムズ、「教育ネットワークのボトルネックを特定!」27日開催(2022年5月18日)