- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本エイサー、最新の複合現実を体験できるヘッドセット発売
2017年10月10日
日本エイサー、最新の複合現実を体験できるヘッドセット発売
日本エイサーは、Windows 10搭載PCで、気軽に最新のMixed Reality(複合現実)を体験できるAcer Windows Mixed Realityヘッドセットコンシュマーバージョン「AH101」を、17日から発売すると発表した。
このヘッドセットは、Windows Mixed Realityという空間を体感できる次世代インターフェース。内蔵された2つのセンサーがユーザーの動きを瞬時に認識し、360°に広がるスクリーンと連動して壮大な空間を映し出す。付属のモーションコントローラーを使いながら空間内を自由に移動することで、これまでに経験したことのない没入感が体験できる。
2つの2.89型液晶ディスプレイは、2880×1440ピクセル(単眼で1440×1440)の高解像度映像を最大90Hzのリフレッシュレートで表示。個人差のあるIPD(瞳孔間距離)は、ソフトウェアにより63mm±8mmの範囲で調節が可能。メガネを着けている状態でも違和感なく装着でき、MRの映像を楽しめる。
サイドには3.5mmオーディオジャックを装備しているので、お気に入りのヘッドフォンを接続して、臨場感あふれる音響が楽しめる。
またバンドは、ダブルパッド付きで頭に優しくフィット。ダイヤルを回すだけでホールド感の調節も行える。質量はわずか440gと軽量で装着しているのを忘れるほど。Windows Mixed Realityのトリップを中断したいときは、バイザー部をサッと上げるだけで現実世界へ。ヘッドセットごと外す必要はない。
付属のモーションコントローラーを使えば、よりインタラクティブな操作が可能。内蔵する6軸加速度センサーと、ヘッドセットのセンサーカメラがコントローラー上のマーカーを読み取り、位置や動き、操作などがAcer Windows Mixed Realityヘッドセット内の空間に反映される。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)