- トップ
- STEM・プログラミング
- アプリを問わないAIのリアルタイム翻訳機能が103カ国語翻訳に対応
2017年10月11日
アプリを問わないAIのリアルタイム翻訳機能が103カ国語翻訳に対応
BRAINは10日、アプリやサービスなど環境を問わないAIによる自動応対型マルチコミュニケーションプラットフォーム「SMART INTELLIGENCE NETWORK」の開発を完了したと発表した。
同システムのリアルタイム翻訳機能を利用することにより、LINEやFacebook、SMS、MMSなどのメッセージサービスにおいて、追加でアプリやサービスを入れることなく、会話の途中に言語を指定することでコミュニケーションが自動的に翻訳され、103カ国語の会話応対が可能になる。
人工知能を応対の間に取り入れれば、曖昧だった内容を具体的な要件に自動的に取りまとめ、顧客応対品質を向上させることができるほか、日本語からの翻訳はもちろん、英語から韓国語など日本語以外の翻訳も可能なので、多くの人が集う商品やサービス、教育、カスタマーサービスなどでの活用が期待される。
現在は、一般向けに同社Line@、FacebookPageのメッセージ応対、SMSで試験利用できる状態になっている。会話途中に「英語に変更」とメッセージを送ると会話言語が変更となり、「日本語に変更」とメッセージすると日本語に戻るようになっている。その他、「ニュース」とメッセージするとニュース検索ができたり、画像を添付して送ると、画像が持つパラメータと類似画像があれば合わせて送り返すようになっている。
システムの公開環境
Facebook(FB Pageにメッセージを送付)
Line@(同社アカウントを友達登録)
SMSは下記番号にメッセージを送付
+16466528048
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)