- トップ
- 企業・教材・サービス
- カスペルスキーと静岡大、情報セキュリティ啓発教材を無償配布
2017年10月19日
カスペルスキーと静岡大、情報セキュリティ啓発教材を無償配布
カスペルスキーは18日、主に中学生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『あやしい』を見きわめよう」の無償ダウンロード提供を開始した。
同教材はカスペルスキーと静岡大学の塩田研究室が共同開発したもので、具体例をもとにしたカード形式の教材と指導用スライドを使い、子どもたちが危険なWebサイトやアプリを判断する力をつけられるよう工夫されており、学校の1コマの授業で実施できるようになっている。
生徒が使う各カードの表面には、インターネット利用時に身近で起こり得る状況が記載され、裏面にはその具体的なスマートフォン画面が提示されている。生徒はその画面内容が怪しいか怪しくないかを判断し、グループでディスカッションを行う。教員は説明スライドに沿って、カードごとに具体的に記載された気をつけるべきポイントを説明しながら、答え合わせをしていく。
また、ワークシートには個人情報が流出した場合にどのようなトラブルが起きるかを考えさせる項目があり、生徒は授業を通してインターネットを安全に利用するための判断力を身につけることができるようになっている。目で見て判断できる怪しさには限界があり、目に見えない怪しさに対してはOSをつねに最新の状態にすることや、セキュリティ対策ソフトを利用する重要性も学べる。
教材の概要
対 象 : 主に中学生 (小学校高学年、高校生も利用できる)
実施時間 : 約50分 (1コマの授業で実施)
利 用 : 無償
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)