2017年10月25日
朝日新聞と北陸先端大が「未来を生き抜くため」のシンポジウム開催
北陸先端科学技術大学院大学と朝日新聞社メディアビジネス局は共催で、
「Breakthrough ―グローバル×テクノロジーで社会を変革する―」と題したシンポジウムを、11月18日に東京・品川グランドホールで開催する。
加速度的に拡大していくグローバル社会。テクノロジーの発展と社会の変化はとどまるところを知らないが、そんな中、「未来を生き抜くため」には何を学び、どう生きればいいのかを、シンポジウムで考えていくという。
シンポジウムは、脳科学者の茂木健一郎氏が全体のナビゲーターをつとめ、第1部は元Google副社長・村上憲郎氏による「世界で戦える発想・テクノロジーの未来」と題した基調講演。
第2部は「これからのグローバル人材と加速していく社会」と題したパネルディスカッションで、タレント・エッセイスの小島慶子氏や明治大学・宮下芳明教授らが登壇する。
開催概要
開催日時:11月18日(土)13:30~16:10(開場13:00)
開催会場:東京・品川グランドホール(品川グランドセントラルタワー3F)[東京都港区港南2-16-4]
申し込み締切り:11月7日(火)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)