- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルアーツ、「i-フィルター」に2つの新機能を追加
2017年10月25日
デジタルアーツ、「i-フィルター」に2つの新機能を追加
デジタルアーツは24日、家庭・個人向け有害サイトフィルタリングソフト「i-フィルター」に、ユーザビリティ向上のための新機能として「一時的な解除機能」と、利用状況確認機能を強化した「無効化通知メールの送信機能」を、同日から搭載したと発表した。
Android端末向けの「i-フィルター」を対象とした「一時的な解除機能」は、家庭で保護者のスマートフォンや共有タブレットを利用するシーンを想定して追加した。
端末を共有して利用する場合、保護者が利用する際も、未成年者の端末利用時と同様にフィルタリングがかかってしまうことが課題になっていた。今回の新機能追加で、子どもの端末利用時のフィルタリング環境を変えることなく、保護者が利用する際は簡単にWebフィルタリングやアプリフィルタリングを無効にできるようになる。
また、Android端末及びiOS端末向けの「i-フィルター」を対象とした「無効化通知メールの送信機能」は、一定期間「i-フィルター」を利用していない場合、保護者の登録メールアドレス宛に通知メールが送信できるようになる。
フィルタリングが無効化された場合、端末の利用時間が制限されず、子どもに不適切なWebサイトの閲覧が可能になるなど、子どもの端末利用環境が大きく損なわれてしまう恐れがある。
だが、今回の通知機能の強化で、フィルタリングの無効化を抑制し、より安心・安全な端末利用環境を子どもに提供できるようになる。
今回の機能強化は子どもの端末管理だけでなく、離れて暮らす高齢者の端末にも「i-フィルター」をインストールし、この通知機能を利用することで、情報端末の扱いに不慣れな高齢者が悪意あるサイトに騙されることから守るだけでなく、安否確認の見守りツールとしても活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)