- トップ
- 企業・教材・サービス
- 宅建講師のWeb番組「くぼたっけん」、総再生回数10万回を突破
2017年10月6日
宅建講師のWeb番組「くぼたっけん」、総再生回数10万回を突破
フォーサイトは5日、宅建講師・窪田義幸氏によるWeb番組「くぼたっけん」の総再生回数が10万回を超えたと発表した。
「くぼたっけん」は、通信教育のフォーサイト「宅地建物取引士通信講座」の専任講師を務める窪田義幸氏によるWeb番組。
2016年4月1日から第2期の公開を開始し、1年半で10万再生を実現した。宅建に関する「よくある質問」から、「モチベーションアップの秘訣」まで、宅建試験合格を目指す全ての人にとって有益な情報を提供している。
「くぼたっけん」youtubeチャンネルの総再生回数は、10月5日現在で10万1989回で総動画数146件。チャンネル登録者数は599人。なお、15日に行われる宅建試験の解答速報・解説動画を、当日の21時ごろ「くぼたっけん」チャンネルで配信予定。
フォーサイトでは、「くぼたっけん」以外にも、マンション管理士の専任講師・大島浩之氏による「おーしまんかん」も再生回数を伸ばしているという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)