- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルクテラス、スマホで使える授業報告ツール「Link」提供開始
2017年11月10日
アルクテラス、スマホで使える授業報告ツール「Link」提供開始
アルクテラスは9日、個別指導塾での指導・管理を効率化する、スマートフォンで使える授業報告ツール「Link」の提供を開始したと発表した。「Link」の販売は、学習塾向け教材出版の育伸社と共同で行う。
アルクテラスは一昨年、「Link」のβ版となるプロダクトを開発し、現場でテスト導入を開始したところ、保護者との信頼関係強化、連携強化による成績向上、アルバイト代の削減など、さまざまな点でこれまでの課題を解決することができた。
続いて、アルクテラスが既に全国の学習塾に提供している「カイズ」の顧客に機能提供し、18カ月間、顧客のフィードバックに基づいてプロダクト改善を繰り返した後に、今回の「Link」の正式リリースになったという。
「Link」は、スマートフォンで簡単管理・報告を行うので、紙の報告書が不要になる。授業報告書作成の手間とコストも削減。保護者にデータを直接送信するので、渡し忘れや紛失が多い授業報告書を保護者がスマートフォンで直接閲覧できるようになる。
また、蓄積された授業報告書は、学習の振り返りや理解度の確認にも利用でき、成績アップにも貢献。塾業界初のBYOD(Bring Your Own Device:自分のデバイスを持ち込む)として、講師のスマートフォンを使って授業報告するので、塾での初期投資は必要ない。利用料金は月額1万8000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)