- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天、浜松市と電子図書館に関する連携協定書を締結
2017年11月2日
楽天、浜松市と電子図書館に関する連携協定書を締結
楽天は1⽇、静岡県浜松市と ITを活⽤した読書環境の整備と多⾔語教育によるグローバル化促進に向けた相互の連携について、包括協定を締結したと発表した。
今回の協定に基づき、浜松市⺠は2018年から浜松市⽴図書館(23館1分室)を通じて、楽天グループの電⼦図書館サービス「Rakuten OverDrive」が利⽤できるようになり、⼿持ちのタブレットやスマートフォン、PCから、時間や場所を問わず電⼦図書コンテンツが借りられるようになる。
さらに、市内の所定図書館(6館程度)では、楽天コミュニケーションズを通じて提供されるWi-Fi接続環境とタブレット端末で「Rakuten OverDrive」が体験できる。「Rakuten OverDrive」は約160万点以上の多⾔語作品を取り揃えている。
今回の協定で両者は、浜松市内の公共図書館での電⼦図書サービスの提供、浜松市が管理運営する図書館でのWi-Fi環境の提供・モバイル端末の貸与、電⼦図書サービス改善のためのフィードバックとサービス改善に向けた協⼒などについて取り組んでいく。
楽天グループのOverDrive社(本社・⽶国)は、世界70カ国で3万8000館以上の公共図書館・学校図書館に電⼦図書館サービスを提供。OverDrive社の電⼦図書館システムは⽶国の90%以上の公共図書館に導⼊されており、導⼊館数は年々増え続けている。
取り扱いコンテンツは100⾔語以上、300万点を超え、そのうち⽇本の電⼦図書館では和書を含むコンテンツ160万点以上を取り揃えている。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)