- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天、浜松市と電子図書館に関する連携協定書を締結
2017年11月2日
楽天、浜松市と電子図書館に関する連携協定書を締結
楽天は1⽇、静岡県浜松市と ITを活⽤した読書環境の整備と多⾔語教育によるグローバル化促進に向けた相互の連携について、包括協定を締結したと発表した。
今回の協定に基づき、浜松市⺠は2018年から浜松市⽴図書館(23館1分室)を通じて、楽天グループの電⼦図書館サービス「Rakuten OverDrive」が利⽤できるようになり、⼿持ちのタブレットやスマートフォン、PCから、時間や場所を問わず電⼦図書コンテンツが借りられるようになる。
さらに、市内の所定図書館(6館程度)では、楽天コミュニケーションズを通じて提供されるWi-Fi接続環境とタブレット端末で「Rakuten OverDrive」が体験できる。「Rakuten OverDrive」は約160万点以上の多⾔語作品を取り揃えている。
今回の協定で両者は、浜松市内の公共図書館での電⼦図書サービスの提供、浜松市が管理運営する図書館でのWi-Fi環境の提供・モバイル端末の貸与、電⼦図書サービス改善のためのフィードバックとサービス改善に向けた協⼒などについて取り組んでいく。
楽天グループのOverDrive社(本社・⽶国)は、世界70カ国で3万8000館以上の公共図書館・学校図書館に電⼦図書館サービスを提供。OverDrive社の電⼦図書館システムは⽶国の90%以上の公共図書館に導⼊されており、導⼊館数は年々増え続けている。
取り扱いコンテンツは100⾔語以上、300万点を超え、そのうち⽇本の電⼦図書館では和書を含むコンテンツ160万点以上を取り揃えている。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング学習 8割が「興味あり」も「難しそう」が最大の学習障壁に =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年12月12日)
- プログラミング言語別提示年収ランキング、2年連続Goが1位に =paiza調べ=(2024年12月12日)
- インヴェンティット、デバイス管理ツール「mobiconnect」が藤枝市役所で採用(2024年12月12日)
- 週休3日制で20代正社員が取り組みたいこと1位は「スキルアップや資格取得の勉強」=ジェイック調べ=(2024年12月12日)
- 日本数学検定協会、「すらら国際デジタル算数/数学コンテスト2024」で中1部門の優勝者に「SUKEN Award」を贈呈(2024年12月12日)
- デジタル人財の育成を目指す「AKKODiS高等学院」、2025年4月に開校(2024年12月12日)
- メディアナビ、AI文書チャット「LightPDF」がハリウッド美容専門学校に導入(2024年12月12日)
- Ubdobe、「遊びながら介護を学ぶボードゲーム」が千葉県内の中学で活用開始(2024年12月12日)
- 群馬大学 食健康科学教育研究センター、生物統計解析の手法を学ぶオンライン講座(2024年12月12日)
- 神戸大学とフューチャー、AIを活用した医療面接トレーニングアプリの開発を推進(2024年12月12日)