- トップ
- 企業・教材・サービス
- 住友化学がデジタル面接プラットフォーム「HireVue」を導入
2017年11月2日
住友化学がデジタル面接プラットフォーム「HireVue」を導入
タレンタは1日、IBM、Apple、amazon、Nikeなど世界の著名企業650社以上が利用するデジタル面接プラットフォーム「HireVue(ハイアービュー)」を、大手総合化学メーカー住友化学が2019年度新卒技術職採用活動への導入を決定したと発表した。
「HireVue」は、米国HireVue Inc.が提供し、タレンタが日本市場で販売するクラウド型デジタル面接プラットフォーム。録画とライブ面接機能を備え、候補者はスマートフォンやPCから時間と距離に縛られずデジタル面接に参加できる。採用担当者もスマートフォンやPC上で候補者を横並びで比較・評価し、ランキング付けできる。
「HireVue」は、面接に「いつでもどこでも」参加できるので、学生は大切な授業出席や研究を妨げることなく、選考に参加し自身をアピールできる。動画を通じて、履歴書だけでは伝えきれない仕事に対する想いや熱意を募集企業に伝えることができる。
一方、募集企業は、面接のスピードアップ、採用選考に関わるコストや工数の削減などに加え、いち早く優秀な人材を見つけ出して手厚いフォローを徹底することで優秀な人材を確保し、会社と候補者のより良いマッチングを実現することができる。その結果として、内定辞退率の大幅な低下を実現した成功事例が報告されているという。
なお住友化学では今後、中途採用をはじめとする他の採用区分への「HireVue」の利用拡大も予定しているという。
2015年にリリースされたAIによる予測分析機能(HireVue Assessments、旧称HireVue Insights)は、IBM Watson研究所、ヒルトンホテル、ユニリーバなど50社以上で導入され、面接の効率化、優秀な人材の取りこぼし防止、企業文化とのマッチング、離職率の低下、面接官の面接スキル向上などに貢献しているという。2017年6月現在、英語・スペイン語・フランス語に対応、日本語を含む他言語を現在開発中。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)