- トップ
- STEM・プログラミング
- 囲碁AI大会「AI 竜星戦 2017」をニコニコ生放送で12月に生中継
2017年11月30日
囲碁AI大会「AI 竜星戦 2017」をニコニコ生放送で12月に生中継
ドワンゴは、日本発の囲碁AI開発プロジェクト「DeepZenGoプロジェクト」の手がけるコンピュータ囲碁ソフト「DeepZenGo」が、囲碁AI大会「AI 竜星戦 2017」に出場する対局を、12月9日、10日にわたり「ニコニコ生中継」で放送する。
「AI 竜星戦 2017」は囲碁将棋チャンネルとAI竜星戦実行委員会が主催し、今年3月に幕を閉じた囲碁AIの国際大会「UEC杯コンピュータ囲碁大会」の正式な後継大会として実施される。その記念すべき第1回大会は12月9日・10日に秋葉原UDXで開催され、国内外の囲碁ソフトが集ってトーナメント戦で競われる。
大会には、今年8月、中国・内モンゴル自治区オルドス市で催された囲碁AI大会「中信証券杯 第1回 世界電脳囲碁オープン戦」で優勝を果たした囲碁ソフト「DeepZenGo」の参戦が決まっており、「ニコニコ生放送」では同ソフトの対局の模様を生放送する。
生放送の概要
日時:
■DeepZenGo出場 囲碁・AI 竜星戦 2017 1日目
12月9日 (土) 9:30~ (予選)
番組視聴
■DeepZenGo出場 囲碁・AI 竜星戦 2017 2日目
12月10日 (日) 10:00~ (本戦)
番視視聴
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)