2017年11月7日
東京農工大、英語を「正確かつ精確に」読むJMOOC講座の受付開始
東京農工大学は6日、畠山雄二工学部教授によるJMOOC講座「正確かつ精確に英語を読むにはどうしたらいいか」の受講受付を開始すると発表した。受講期間は2018年1月10日~2月14日までの5週間。受講料は無料。
Week1~3では英語を「正確かつ精確に」読むことで、文章に込められた話し手の思いをより深く理解する手法を学ぶ。具体的には、Week1・日本国憲法の英語版を読む、Week2・安倍談話の英語版を読む、Week3・スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学の卒業式講演を読む。
week4では、英語という枠を飛び出し、自然言語の本質と脳内文法のメカニズムといった理論言語学について解説。
同講座は、多数の著書を出版し、ラジオ講座への出演など幅広く活躍している畠山教授による初のJMOOC講座。受講料無料で提供されているJMOOC公認のプラットフォーム「OpenLearning, Japan」の29講座目の開講となる。
東京農工大は、昨年の「農学がよみとく“いのち”と“生活”~持続発展可能な社会へ~」(2016年12月開講)に続き2講座目の提供。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)