2017年12月12日
神戸大、全学のネットワーク基盤を「Aruba」で構築
Aruba, a Hewlett Packard Enterprise company(米国)は11日、神⼾⼤学が同社の「Aruba 8400」コア・スイッチの導入を決定したと発表した。
「Aruba 8400」は、Arubaがデジタル・ワークプレイスの基盤として機能するキャンパス・ネットワーク・ソリューションを構成する最新のコア・スイッチ製品。神⼾大学では2018年2⽉の稼動を予定しているという。
ネットワーク機器のリプレイスのタイミングを迎えていた神⼾大学では、セキュリティ上の要請もあり、教育研究⽤にプライベートネットワーク化を検討していた。学⽣総数が1万6千人を超え、教職員と附属学校児童⽣徒を含めると2万⼈規模であり、学内でばらばらに設置されている多数のブロードバンドルーターはセキュリティ⾯で課題だった。
同大は、これを更新して安全かつ快適に運⽤できる環境を整備するとともに、ネットワークを可視化して集中管理し、障害発⽣時にも⾃動復旧できる機能を要望。その要件を満たす製品として、4000個のVLANと同数のIPアドレスが保有でき、多様な制御が可能な「Aruba 8400」コア・スイッチを採⽤した。
採⽤にあたっては、「Aruba 8400」のVSF(バーチャルスイッチングフレームワーク)で同⼀筐体で完全冗⻑できる機能や、ネットワーク・アナリティクス・エンジン(NAE)を使用した運⽤管理の効率化とスクリプトによる障害時⾃動復旧機能が導⼊できることも決め⼿になったという。
神⼾大学では今回のリプレイスに際し、「Aruba 8400」のほか、エッジ・スイッチ、ネットワーク・アクセス制御(Aruba ClearPass)も、Arubaのソリューションの導⼊を決定した。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)