- トップ
- 企業・教材・サービス
- 『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権開催
2017年12月25日
『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権開催
ブックリスタは、本の記事が投稿できるWebプラットフォーム「シミルボン」で、第2回ブログ大賞『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権を開催すると発表した。
『直木賞のすべて』は、直木賞はじめ、日本で行われている各種文学賞についてのさまざまな資料、情報を集め紹介しているサイト。
「シミルボン」では、2018年1月16日に行われる芥川賞・直木賞選考会に先駆けて、関連企画を考案。同サイト運営者で、「芸能人と文学賞」の著者でもあるP.L.B.氏を迎え、「文学賞」と「本のレビュー」、その両方を楽しめるような企画として「文学賞を受賞した本」をテーマにした記事を幅広く募集するという。
『直木賞のすべて』と選ぶ「文学賞受賞作あれこれ」選手権のテーマは、文学賞を受賞した本が対象。レビュー形式、1200文字(原稿用紙3枚)程度の記事で、テーマに沿っていれば、書き下ろしでも、過去アーカイブからの流用でも可。
応募資格は、日本国内在住で満15歳以上、シミルボン会員であること。プロかアマは不問。大賞1名には10万円、佳作3名には各2万円。キャンペーン開催期間は2018年2月8日24:00まで。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)