- トップ
- 企業・教材・サービス
- 松井秀喜氏、匿名相談アプリ「STOPit」のサポーターに就任
2018年1月10日
松井秀喜氏、匿名相談アプリ「STOPit」のサポーターに就任
ストップイットジャパンは10日、同社が展開する匿名でのいじめ相談アプリ「STOPit」のサポーターに、松井55ベースボールファウンデーションの松井秀喜氏が就任すると発表した。
2014年に米国で開発された「STOPit」は、いじめ撲滅を目指す現米大リーグマーリンズCEOのデレク・ジーター氏とジーター氏が創業者兼チェアマンを務める「Turn 2 Foundation」が支援を行なっている、匿名でのいじめ相談アプリや組織担当者の管理ツールなどからなるプラットフォーム。
日本では2015年からストップイットジャパンが展開している。現在、米国では約6000校330万名が、日本では31校約1万6000名が「STOPit」プラットフォームを導入してる。
松井秀喜氏は現役引退後も多岐にわたる社会貢献活動を精力的に行っており、松井氏が代表理事を務める「松井55ベースボールファウンデーション」もそのひとつ。「松井55ベースボールファウンデーション」の活動を通して、少年少女野球の発展や普及、少年少女の健全育成に努めている。
今回松井氏は、親交の深いジーター氏のいじめで苦しむ子どもたちを救いたいという想いに賛同し、「STOPit」のサポーターとしていじめ撲滅の取り組みに参画することを決めまたという。
今後の具体的な活動としては、教育機関用のポスターや地方公共団体が発行する広報誌及びビデオメッセージを通じて、子どもたちへメッセージを伝えていく。
教育機関用のポスターには啓発メッセージだけでなく文部科学省の24時間子供SOSダイヤルや法務省の子どもの人権110番も掲載し、STOPitを導入している全国の学校や自治体にて掲示していく予定だという。
□ ジーター氏と松井氏のメッセージ動画
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)