2018年1月10日
iTeachers TV 2018 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第2回)
iTeachersとiTeachers Academyは10日、「iTeachers TV 2018 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第2回)」を公開した。今回のテーマは、「教室の枠を超えるICT活用」。
□ 「校内で使う!kubiの活用」 薄井 直之 先生(古河市立上大野小学校)
薄井先生は、2012度から茨城県古河市立上大野小学校に勤務。現在は同校の研究主任を務め、児童の表現力の向上を目指している。2015年度から2017年度まで古河市教育ICTエバンジェリストに任命され、古河市へのタブレット導入の際にファーストペンギンとしてICT機器の活用方法を検討してきた。2016年度からは第42回パナソニック教育財団特別研究指定校として、児童のプレゼンテーション力の向上を図る実践に取り組んでいる。
□ 「SNSを使って学級運営を円滑にしよう!」 平田 結梨香 さん(玉川大学 3年生)
平田さんは、マネジメント・コントロール研究室所属。第2学年の前期まで教職課程を受講していたが、韓国に携わりたいという夢を諦めきれず自ら辞退し、小酒井先生の研究室に飛び込む。現在はコザカイ組で絶賛修行中。
□ 「世界中の先生に来てもらおう」 品田 健 先生(聖徳学園中学・高等学校)
品田先生は、東京学芸大学教育学部B類国語科卒。Apple Distinguished Educator class of 2015。桜丘中学・高等学校で副校長,次世代教育開発担当参与としてICTの導入・活用を担当。2017年4月から聖徳学園中学・高等学校にてICT活用,STEAM教育開発を担当。
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第2回)
□ 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)