2020年1月15日
iTeachers TV 2020 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)
iTeachersとiTeachers Academyは15日、2020 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開した。
□新春特別企画 3ミニッツ(1)
講座タイトル:AIを活用した英作文学習サービスの紹介
講師/所属:田中 忠司 先生(日本大学高等学校・中学校)
講師プロフィール:2015年頃から校内ICT環境の整備を開始し、授業や学校行事など教育活動全体でのICT活用を推進。ICT推進担当になってから高校情報科の教員免許を取得する。現在は高校1年の学級担任をしながら、「英語」「情報」を担当。学校外では、Edmodo Certified Trainer / Edmodo Japanese Translatorとして活動している。
□新春特別企画 3ミニッツ(2)
講座タイトル:公立中学校でのICT機器の活用方法
講師/所属:加藤 千春 先生(厚木市立南毛利中学校)
講師プロフィール:玉川大学工学部2019年3月卒業。同年4月から神奈川県の教員として南毛利中学校で数学を教えている。大学3年時に小酒井先生が主催する「教師虎の穴」で、ICTが学校現場に必要であることに気づく。現在では、公立中学校でiPadをどのように授業に取り入れていくかを試行錯誤中。
□新春特別企画 3ミニッツ(3)
講座タイトル:Googleスプレッドシートってすごいスよ
講師/所属:小酒井 正和 先生(玉川大学工学部)
講師プロフィール:玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 2020 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)
□ 2020 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第2回)
□ 2020 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.012 東京成徳大中高 廣重 求先生(後編)を公開(2021年1月25日)
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)