2018年1月26日
チエル、TOEIC・TOEFLで目標スコアに導くクラウド型教材2月13日発売
チエルは、目標のスコア達成に導くクラウド型教材『スーパー英語 TOEICテスト・TOEFLテスト対策コース』を、2月13日から、全国の高校・大学を対象に販売を開始する。
教材のラインナップは、目標スコア別に TOEICテスト 2 コース、TOEFLテスト 3 コースと、5教材。PC(Windows/Mac)に加え、スマートフォン、タブレットにも対応している。
『スーパー英語 TOEICテスト・TOEFLテスト対策コース』では、TOEICテスト対策コース(初級・中級)、TOEFLテスト対策コース(初級・中級・上級)の、5 つの「対策コース」を用意。
TOEICテスト対策コース(初級・中級)は、目標想定学習時間を120時間、学習できる単語数は2400 語、TOEFLテスト対策コース(初級・中級・上級)は、目標想定学習時間を 150時間、学習できる単語数は3600語。
スコアごとに設計された「対策コース」で、最適な学習順・難易度で学習することができる。毎日無理なく継続できる仕組みが、学習者のモチベーションを高め、学習時間を延ばし、確かな成果へつなげていくという。
文部科学省は 2020年度からスタートする「大学入学共通テスト」において、2024 年度以降は、英検、TOEICテスト、TOEFLテストといった外部検定試験利用に移行する方針を公表している。
外部検定試験おいては、すでに大学入試に活用される動きが広がっており、大学によっては英語試験への点数加算や、英語入試自体の免除のほか、外部検定試験のスコア提出を義務づけている大学・学部もある。
こうした背景のもとに、“24 時間いつでもどこでも学べる”をコンセプトに、効果的な TOEIC/TOEFLテスト対策ができる学習ソフトとして、クラウド型教材『スーパー英語 TOEICテスト・TOEFLテスト対策コース』を高校・大学を主対象とした文教市場に向けて販売するに至った。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)