- トップ
- 企業・教材・サービス
- HighTech新潟校、プログラミング体験授業を公立小学校で実施
2018年2月14日
HighTech新潟校、プログラミング体験授業を公立小学校で実施
テックプログレスは、同社のフランチャイズ事業に加盟する小学生向けプログラミング教室「HighTech(ハイテック) 新潟校」が、新潟市立木山小学校でプログラミング体験授業を実施したと発表した。
この体験授業は1月19日に、木山小学校6年生9人を対象に行われた。指導は「HighTech新潟校」の東條英明氏が担当。体験授業は今後も継続的に実施していくという。
小学生たちは、プログラミングについて「コンピュータに自分の命令(指令)を出して実現させること」と学び、実際にパソコンを使ってプログラミングを体験した。
キャラクターに対し、無数にある指示を選び、組み合わせながらプログラミングしていく。数字を変えながら動きを確認し、試行錯誤した小学生たちは「楽しかった」との感想。授業後は、教員とディスカッションし、プログラミング学習の実践について様々な意見交換がなされた。
「HighTech」は、同社が開発するプログラミング学習と合わせて基礎学力も身につく教科横断型のプログラミング教育教材・カリキュラム。直営校でのIT教育実践を踏まえながら、累計5000時間以上かけて制作されているという。
プログラミング学習で子どもがつまづきやすいポイントを徹底的に取り除き、重要なポイントを確実に抑えることができる構成になっており、現在、「HighTech」は全国200箇所を越えて利用されている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)