- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども向けプログラミング教室「HighTech」、新居浜市に3月開校
2018年2月5日
子ども向けプログラミング教室「HighTech」、新居浜市に3月開校
テックプログレスは、同社のフランチャイズ事業に加盟する小学生向けプログラミング教室「HighTech(ハイテック) 愛媛・新居浜校」を3月1日に開校すると発表した。
「HighTech」は、基礎学力も身につく教科横断型のプログラミング教育教材・カリキュラム。同社が、直営校でのIT教育実践を踏まえながら、累計5000時間以上かけて制作した。
プログラミング学習で子どもがつまづきやすいポイントを徹底的に取り除き、重要なポイントを確実に抑えることができる構成で、現在、全国200カ所以上で利用されている。
「HighTech新居浜校」の開講コースは2つ。「ゲームプログラミングコース」(対象:小学1年~中学生)では、子ども向けのビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」で、ゲームやアニメーションの制作とそこに含まれる算数の学習を通して、プログラミングの基礎となる考え方を身につける。
子どもたちは、ゲームの内容企画、制作、他者へ伝える機会を経て、創造的に考えて自分なりの発想を生み出す力、試行錯誤しながら形にする力をつける。また、3月以降からはテキスト言語による学習もカリキュラムに追加される予定。
2つ目は「ロボット✕3Dプリンタコース」(対象:小学3年~中学生)。様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながらプログラミングによるロボット制御を学ぶコース。
また、ミッションの内容に合わせて、必要なパーツを3Dプリンタでゼロから設計、デザイン、出力をしてロボットに組み込む。問題点を見つけて、改善することを繰り返し、独創的な最適解を導き出す力を身につけていく。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)