2018年2月22日
AI Dojo、「データサイエンス」スキルアップセミナー3月17日開催
東京大学発AIスタートアップのコーピーは、個人・法人向けのセミナー「AI Dojo データサイエンスコース」を3月17日に開催すると発表した。
同社が毎月行っている「AI Dojo人工知能ビジネスコース」に続くデータサイエンスコースを単発で実施するもの。
このコースでは、データサイエンティストの世界でデファクトスタンダードとなっている「Python」を用いたデータの分析・解析・可視化の手法を、2日間でキャッチアップすることを目指す。
データサイエンティストとして必要なスキルを、実例ベースのハンズオン形式で集中的に身に付ける。実例ベースなので、実際のビジネスの現場ですぐに圧倒的な効果を実感できるはずだという。
セミナー当日の午前中は、「Python」プログラミングの基礎と、「Python」を用いてデータ分析を行うためのライブラリ(numpy, pandasなど)の使い方を一気に学ぶ。「Python」プログラミングの経験がなくても、重要なところを手を動かしながら学んでいくことで、基礎を体で覚えていく。
午後は、データの可視化手法について学んだ後、それまで学んだ「Python」を用いたデータ分析・可視化の基礎を元に,いくつかの実例を上げて,実際にデータサイエンティストが行うように、実データを分析をしていきながらデータサイエンスの実用的なスキルを学んでいく。
セミナーの概要
開催日時:3月17日(土)10:00~17:00 (受付開始9:45)
開催会場:東京大学本郷キャンパス付近(開催場所の詳細は申込後に別途案内)
参加費:個人5万4000円、法人16万2000円(いずれも税込)
定員:10人(法人枠は1社につき5人まで受講可能)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)