2018年2月7日
高1・2年生の進学希望者86%が「4年制大学」志望、マクロミル調べ
マクロミルは、全国の高校1、2年生の男女300名を対象に、昨年末に受験や進路についての意識を調査し、6日その結果を発表した。
それによると、高校1、2年生の8割が「進学」を希望。「家業の後継ぎ・手伝い」や「家事手伝い」「専業主婦・主夫」を希望する人はいなかった。進学希望者に、進学したいと思う理由を訊ねたところ、5割が「就職に有利だから」「将来の選択肢を増やせるから」と回答し、大学卒業後の進路までを見据えて進学を希望する人の多いことが分かった。
進学希望者の86%が「4年制大学」を志望。学校選びで重視するポイントでは、「学べる内容・分野」が最多の71%、一方で「学費」を重視ポイントにあげる高校生も42%見られた。また、2020年からの「大学入試共通テスト」への変更に関しては、「賛成」26%「反対」22%と大差は見られなかった。
さらに、「グローバルで活躍できる人材になりたいか」と質問したところ、50%が「なりたい」と回答。また「将来 (グローバルな) 働き方としてどのようなことをしたいか」という質問でも、40%が「英語・外国語を使って仕事をしたい」と答えた。しかし、苦手な科目では2位に「英語」がランクインしたり、高校を卒業して進学後に「留学したい」という人がわずか1割にとどまったりと、高校生の英語学習に対する苦手意識や、海外での体験に対する消極さも窺える結果となった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)