2018年8月29日
大人の習い事、人気やオンライン学習の経験率は? マクロミル調べ
マクロミルは「大人が通う習い事」について調査し、28日その結果を発表した。
調査は、全国の男女1万名を対象に大人になってからの習い事の経験を聞き、そのうち現在習い事をしている男女1000名に、習い事サービスの利用状況を調査した。
それによると、「大人の習い事」経験者は4割。また全体の16%が現在も習い事を継続していた。習い事を始める理由を訊ねたところ、「スキルアップ・自分磨きのため」が62%で最も多かった。一方、「仕事で必要だったため」「家族・友人に誘われたから」など受動的、消極的な理由はそれぞれ10%未満だった。
最も人気の習い事は「スポーツ・フィットネス」37%、2位は「語学系」23%となった。習い事にかけている金額を訊いたところ、月額1万円未満に収める人が7割となり、平均金額は8283円だった。
習い事の認知経路は、男性では「インターネット検索」36%が1位だったのに対し、女性では「友人や家族、親戚からの口コミ」44%が最も多かった。
オンラインの習い事の経験率は15%。選ばれる理由は「気軽さ」で、人気は「語学系」が48%と最も多く、次に「資格取得系」30%が続いた。
習い事で困った経験、不安に思うことを自由回答で訊ねたところ、「講師との相性」や「料金体系」「自分のモチベーションの維持」などの答えが寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)