2018年8月29日
大人の習い事、人気やオンライン学習の経験率は? マクロミル調べ
マクロミルは「大人が通う習い事」について調査し、28日その結果を発表した。
調査は、全国の男女1万名を対象に大人になってからの習い事の経験を聞き、そのうち現在習い事をしている男女1000名に、習い事サービスの利用状況を調査した。
それによると、「大人の習い事」経験者は4割。また全体の16%が現在も習い事を継続していた。習い事を始める理由を訊ねたところ、「スキルアップ・自分磨きのため」が62%で最も多かった。一方、「仕事で必要だったため」「家族・友人に誘われたから」など受動的、消極的な理由はそれぞれ10%未満だった。
最も人気の習い事は「スポーツ・フィットネス」37%、2位は「語学系」23%となった。習い事にかけている金額を訊いたところ、月額1万円未満に収める人が7割となり、平均金額は8283円だった。
習い事の認知経路は、男性では「インターネット検索」36%が1位だったのに対し、女性では「友人や家族、親戚からの口コミ」44%が最も多かった。
オンラインの習い事の経験率は15%。選ばれる理由は「気軽さ」で、人気は「語学系」が48%と最も多く、次に「資格取得系」30%が続いた。
習い事で困った経験、不安に思うことを自由回答で訊ねたところ、「講師との相性」や「料金体系」「自分のモチベーションの維持」などの答えが寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)