1. トップ
  2. イベント・セミナー
  3. 埼玉大、STEMとプログラミング教育の実践を共有するカンファレンス

2018年2月8日

埼玉大、STEMとプログラミング教育の実践を共有するカンファレンス

埼玉大学STEM教育研究センターは7日、地域の子どもたち向けに実施している「ロボットと未来研究会第32期」の子ども研究員による研究発表会に合わせて、プログラミング教育・STEM教育についての研究・実践の報告会を、3月3日と4日の2日間行うと発表した。

今年から、保護者や現場の教員と一緒に未来の教育について考える機会を設けるために、センター代表・野村泰朗教育学部准教授による講演会と、現職の教師を迎えてのシンポジウムも実施する。

子ども研究員の発表会では、ロボットと未来研究会第32期研究員73人が半年間の研究成果をポスター&デモンストレーションを使ってプレゼンテーションする。発表コースは、ゲームクリエイター、ゲームクリエイターPro、宇宙エレベーター、映像クリエーター、レゴロボット、プラダンロボット、KIDSエクスプローラー、研究コース。

一方、STEM教育研究センターは、2017年度埼玉大STEM教育研究センターで実施してきた事業、研究についての活動報告を行う。

「家庭で育てるプログラミング的思考」と題してセンター代表・野村准教授が講演。プログラミング教育では何がどう学ばれるのか、それに向けて何を準備すればいいのか、家庭では何をしたらいいのかという疑問に答えていく。定員50人。

また、シンポジウムでは、現職の中学校、小学校の教師を招いて、学校(教室、クラブ活動)でロボットやプログラミング教育、またSTEM的な視点で教育活動を実施していくための方法や、課題について議論する。定員50人。

開催概要

開催日時:3月3日(土)10:00~18:00、4日(日)10:00~17:00
開催会場:埼玉大学総合研究棟 シアター教室 [埼玉県さいたま市桜区下大久保255]

講演会申込(定員50名)

シンポジウム申込(定員50名)

問い合わせ先

埼玉大学STEM教育研究センター事務局
eメール:robot.future2002@gmail.com

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス