- トップ
- 企業・教材・サービス
- ITエンジニアの就活・採用で関連2社が連携サービスを開始
2018年4月9日
ITエンジニアの就活・採用で関連2社が連携サービスを開始
ギブリーは6日、同社のプログラミングスキルチェックサービス「track(トラック)」が、ジースタイラスのITエンジニア就活生向け逆求人イベント「逆求人フェスティバル」とサービスの連携を開始したと発表した。
学生が企業の採用担当者にプレゼンをすることでオファーをもらう「逆求人フェスティバル」に「track」が連携することで、従来のイベントとは異なり、ITエンジニアのプログラミングスキルが可視化された状態で採用イベントが開催できるようになる。
今回の連携で、逆求人ナビに登録しているイベント参加予定の学生には、trackで試験を配信。一方、イベント参画企業には、参加者が作成したスキルシートや自己アピールのためのプレゼン資料だけでなく、スキルチェック結果のレポートも添付。技術・スキルでのミスマッチを防ぎ、効率的なマッチングにつなげる。
また、試験の内容は、インフラ・セキュリティ・ネットワーク・OSなどのIT領域で必要な基礎的な知識問題と、受験者が得意な言語を選択して要件を満たす実装をするコーディング形式の問題を想定している。
受験者のランキングや偏差値などのスキルデータだけではなく、イベント参加者全体の傾向や得意領域などをレポートとしてまとめ、参加者属性だけではないスキルをベースとしたマッチングを促進させる。
「逆求人フェスティバル」は、合同説明会の逆形式の新卒採用マッチングイベント。ITエンジニアや経営幹部候補、建築系人材やデザイナーなど、開拓が困難でかつ採用ニーズのあるターゲットに絞って開催。ベンチャーから大手企業まで2000社以上が取引している。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)