- トップ
- STEM・プログラミング
- 初開催の「LEGO Education Teacher Award 2018」で受賞者2名が決定
2018年4月18日
初開催の「LEGO Education Teacher Award 2018」で受賞者2名が決定
レゴ エデュケーションと同社正規代理店のアフレルは、STEM教育に携わる教師を対象とした「LEGO Education Teacher Award 2018」を日本で初開催し、審査会を経て最優秀賞2名を決定したと発表した。
「LEGO Education Teacher Award」は、世界の小中高等学校で行われている革新的な教育を推進するためのコンテスト。日本のほかにアメリカ、イギリスなど19カ国で開催され、各国で選出された教師が米国ボストンに集結してシンポジウムが実施される。
日本で初開催となった今年は、12名からレゴ エデュケーションのロボットプログラミング教材を活用した、創造的で独創性あふれる取り組み内容の応募があり、その中から、神奈川大学附属中・高等学校の小林道夫氏と、筑波大学附属小学校の鷲見辰美氏が最優秀賞に選ばれた。
今月3日に行われた審査会では、さまざまな分野で活躍する審査員が、審査項目となっている「革新的な教育実践」「教育に対する情熱とSTEM教育コミュニティへの継続的な貢献」「シンポジウムで発表するプレゼンテーションの可能性と質」の視点から採点し、熱い議論を繰り広げた。また、審査会の後には記者を交えて「未来の学びを考える座談会」が実施され、これからの新しい時代をつくる、未来に向かう授業について考える時間も設けられたという。
受賞した両氏は、6月5日~7日に米国ボストンで開催される「LEGO Education Symposium」で教育実践内容を発表することになり、その様子は後日公開が予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)