- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードキャンプがプログラミング初心者用のJava研修フォロー講座
2018年4月26日
コードキャンプがプログラミング初心者用のJava研修フォロー講座
コードキャンプは25日、今春入社の新卒エンジニア社員やプログラミング初心者の技術習得を支援する「Java研修フォローアップコース」の提供を開始すると発表した。
多くのIT企業、SIer*1で新入社員研修として導入されているCodeCampの教育ノウハウを活かして、新年度からJavaを学び始めた初心者が研修から脱落せずにエンジニアとして活躍するための第一歩を踏み出せるよう支援する。
同コースでは、IT企業やSIerに入社する新入社員の多くが学習しているプログラミング言語「Java」を、現役のJavaエンジニアからのマンツーマン指導で確実に習得できる学習環境を提供。
レッスンは全てマンツーマンで実施。プログラミング初心者でも、自分のペースに合わせて着実に学習をすすめることで、集合型の一斉研修では見落とされがちな知識・理解の穴を生まずに学習できる。
学習できる内容はJavaの基礎から、実践的なアプリケーション開発、会社で利用している研修教材まで対応。
ビデオ通話を活用したオンラインレッスンで、日本全国どこからでも経験豊富なJavaエンジニア講師のレッスンが受講できる。
また、現在受講している研修の教材や課題についても質問できるので、受講者や企業が求めるレベルまで最短で到達するための学習を支援する。
受講料金は、「Java基礎コース」が1カ月(レッスン回数15回)で9万8000円、「Javaマスターコース」が2カ月(同20回)で14万8000円、教材や課題の持ち込み自由な「Javaプライベートコース」が2カ月(同30回)で24万8000円。
*1:SIer(エスアイアー)とは、システムを構築する会社=システムインテグレーション(SI)を行う会社のこと。SIに「~する人」という接尾辞「-er」を付けてできた造語。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)