2018年5月21日
メイツ×ウェブリオ、「スピーキングアプリβ版」の実証実験レポート
メイツとウェブリオは、英検2次対策用「スピーキングアプリ」の実証実験を行い、18日その結果を発表した。
「スピーキングアプリ」はメイツの学習アプリ開発ノウハウと、ウェブリオの人工知能技術を掛け合わせて、両社が研究開発を進めているアプリ。
昨年2月にメイツが運営する学習塾で2017年度第3回英検の2次対策講座を開講し、同アプリβ版を使って指導を行った。第3回英検が終了後、2次対策講座を受講していない生徒と受講した生徒合わせて31名の英検合否結果を比べて検証した結果を報告している。
それによると、英検3級の「リーディング (5点満点)」「Q&A (25点満点)」「アティチュード (3点満点)」の全分野において、スピーキングアプリβ版を使った2次対策講座を受講した生徒の方が受講していない生徒より良い結果が出た。
「リーディング」では、受講していない生徒は4点以上が37.5%だったのに対し、受講した生徒は83.3%が4点以上だった。「Q&A」では、受講していない生徒で15点以下が37.5%いたにもかかわらず、受講した生徒では0%だった。また「アティチュード」では、受講していない生徒は2点以上が50%だったが、受講した生徒では全体の75%が2点以上だった。
また、合格率においても、受講していない生徒が87.5%、受講した生徒が100%と大きく上回った。同様に、準2級の受験者においても、受講していない生徒の合格率71.4%に対し、受講した生徒の合格率は85.7%という結果が得られたという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)