- トップ
- 企業・教材・サービス
- スキャネット、手書き文字の自動認識採点が可能な「デジらく採点2」6月発売
2018年5月28日
スキャネット、手書き文字の自動認識採点が可能な「デジらく採点2」6月発売
スキャナで読み取り可能なマークシートを開発・販売しているスキャネットは、AI技術の活用により、手書き文字の自動認識採点が可能な新製品「デジらく採点2」を開発、6月5日から提供を開始する。
新製品「デジらく採点2」は、1文字の手書き文字を自動で認識し、採点する機能がある。具体的には、選択設問にある複数の解答から選び、カタカナやアルファベット、数字の1文字で記入する設問を、自動で採点することができるようになる。また、解答欄に、解答の文字以外の汚れや鉛筆で書いた線などがあっても、それを読み込まずに解答の文字のみを読み取って、正誤判定を行う。
さらに、解答用紙をスキャンした際に、文字が歪んだり、解答の枠外に解答がはみ出ている場合や、文字が薄い場合でも、解答の正誤判定を正確に行うことができる。採点した結果は、データとして保管されるため、採点結果の分析も容易に行うことができる。
従来の製品では、手書き文字の正誤判定および採点は、採点者が手作業で行わざるをえなかったが、「デジらく採点2」を使用することでこれらの作業が自動化され、採点者の作業を従来と比較して20~30倍と大幅に効率化することができるという。
また、精度の高い画像認識・処理技術を活用していることから、採点の誤りを防ぐことができる。これにより試験の採点作業の自宅への持ち帰りなど、昨今、問題視されている教員の業務負担を大きく軽減、校務の効率化をサポートし、教育現場における働き方改革に貢献することができる。
「デジらく採点2」は、インターネットを通じてダウンロードすることが可能なソフトウェアと所定のマークシート用紙を購入することで利用することができる。
スキャネットは、全国で約800校の大学、約870校の高校の他、中学校、専門学校、企業などで利用されており、利用者は全国で1万5000人以上だという。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)