- トップ
- STEM・プログラミング
- リベルダージ、「IoTとしてのドローン」学べるライセンススクール
2018年5月7日
リベルダージ、「IoTとしてのドローン」学べるライセンススクール
リベルダージは、国土交通省航空局が認定するドローン管理団体「無人航空機操縦士養成協会」(DPTA)に所属し、ドローンの飛行許可申請に必要な技能証明書を発行するライセンススクールを大阪・広島・東京で展開している。
ドローンライセンスは、主に同航空局から認定を受けた管理団体(国内に15団体)に所属する講習団体が発行する技能証明書。これがあると、同航空局で飛行許可申請を取る際に大きく有利になるという。
技能証明書の取得には「学科」と「実技」を学んだ上で、試験の結果で認定される。「実技」はドローンの基本的な操作を確実に行えるかが問われるもので、「学科」はドローンに関連する概論、航空法などの法制度、運用方法、気象などの知識が習得できているかが問われる。
DPTAは、もともと大手航空会社の旅客機パイロットが操縦士育成で使っていたカリキュラムをベースに作成したもの。他の団体の無人航空機向けのカリキュラムに対して、有人航空機という自身の命がかかった場面でも確実に操縦できるだけの知識と技能を得られるカリキュラムになっている。
しかし、いずれの団体のカリキュラムも既存の航空機をベースとした内容で、「IoTとしてのドローン」については触れられていないという。
そこで、リベルダージは「IoTとしてのドローン」に関して安心・安全に運行していくための道標となるべく今年3月に創業。DPTA指定のカリキュラムに加えて、ビジネスでの活用方法に応じて「IoTとしてのドローン」の概論や運用方法についてもレクチャーする時間を追加している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)