2018年5月9日
大阪経済大、アプリで留学生支援する「エアリーキャンパス」導入
EDGEは8日、同社が運営する大学キャリア支援システム「エアリーキャンパス」が、大阪経済大学に採用されたことを明らかにした。
大阪経済大学では留学や語学研修などのプログラムを整備して国際交流に力を入れており、2017年度には約120人の学生を海外留学・研修へ派遣するとともに、約90人の外国人留学生を受け入れている。今回導入する「エアリー」は、今年5月から在学中の外国人留学生を対象に運用を始め、8月からは各国へ派遣する日本人留学生を対象とした利用を開始する。
学生は「エアリー」に登録することで、スマートフォンから手軽にサイト上での会話を楽しめ、リアルタイムでのコミュニケーションが可能となる。これによって、海外に滞在する日本人留学生の孤立を予防するのみならず、他の日本人留学生とのやりとりを通して、さまざまな留学体験を共有することもできる。
大学からの連絡事項では、スマートフォンへのプッシュ通知に加えて、未読・既読など学生の状況を見える化し、「エアリー」で一元管理することができる。管理画面から24時間確認ができ、初期安否確認をはじめとした見守り機能を担うほか、留学先から大学への書類提出や危機管理情報の呼びかけなどにも活用できる。
大阪経済大学では、この取り組みにより学生や保護者が安心できる環境作りを行い、異なる文化・価値観に触れて幅広い視野を身につけることができる海外留学の推進に努めていきたいとしている。またEDGEは、全国の大学へ同システムの販売を加速し、今年末までに30校への提供を目標としている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)