2018年5月9日
大阪経済大、アプリで留学生支援する「エアリーキャンパス」導入
EDGEは8日、同社が運営する大学キャリア支援システム「エアリーキャンパス」が、大阪経済大学に採用されたことを明らかにした。
大阪経済大学では留学や語学研修などのプログラムを整備して国際交流に力を入れており、2017年度には約120人の学生を海外留学・研修へ派遣するとともに、約90人の外国人留学生を受け入れている。今回導入する「エアリー」は、今年5月から在学中の外国人留学生を対象に運用を始め、8月からは各国へ派遣する日本人留学生を対象とした利用を開始する。
学生は「エアリー」に登録することで、スマートフォンから手軽にサイト上での会話を楽しめ、リアルタイムでのコミュニケーションが可能となる。これによって、海外に滞在する日本人留学生の孤立を予防するのみならず、他の日本人留学生とのやりとりを通して、さまざまな留学体験を共有することもできる。
大学からの連絡事項では、スマートフォンへのプッシュ通知に加えて、未読・既読など学生の状況を見える化し、「エアリー」で一元管理することができる。管理画面から24時間確認ができ、初期安否確認をはじめとした見守り機能を担うほか、留学先から大学への書類提出や危機管理情報の呼びかけなどにも活用できる。
大阪経済大学では、この取り組みにより学生や保護者が安心できる環境作りを行い、異なる文化・価値観に触れて幅広い視野を身につけることができる海外留学の推進に努めていきたいとしている。またEDGEは、全国の大学へ同システムの販売を加速し、今年末までに30校への提供を目標としている。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)