2018年6月6日
親子でもの作り体験「花火とプログラムを学ぼう」7月開催
AMG Solutionとユニエルは、「おやこもの作りたいけん Vol04.花火とプログラムを学ぼう」を、7月29日に都内で開催する。
「おやこもの作りたいけん」は、小学3~6年生と保護者を対象にしたイベント。子供たちにデザインとプログラムを少しでも理解、興味を持ってもらい、ワクワクするような体験をしてもらうことを目指している。
また、親子で一緒に考えながら取り組むドリルを用意しており、理解しながら進めることで夏休みの自由研究として、学校での発表にも役立てられる。
今回のテーマは、「花火とプログラムを学ぼう」。実際の打ち上げ花火について、原理から作り方、大きさや種類などを、親子で楽しく調べながら学ぶ。
打ち上げ花火を学んだ後は、プログラムを学ぶフェーズ。パソコンの使い方とプログラムとは何かということを学び、実際にプログラムを書く。プログラムを使ってポップでカラフルな花火を作り、プロジェクターに映し出された画面に打ち上げる。
最後は、参加者の子供たちが作った花火で花火大会を開催。また、今回はVR(バーチャル・リアリティ)体験も用意しており、子供たちの作った花火をVRで打ち上げる。プログラムで作った花火が、夜空に大迫力で打ち上がる様子を観ることができる。
開催概要
開催日時:7月29日(日)、「午前の部」10時30分~12時30分(2時間)、「午後の部」14時00分~16時00分(2時間)
開催場所:AMG Solution虎ノ門オフィス[東京都港区西新橋2-35-2ハビウル西新橋9階]
参加費:無料
参加対象:小学3~6年生(8~12歳)
募集人数:各8組(保護者の同伴が必要)
募集締切り:7月2日(月)、抽選結果は7月4日(水)までにメールで連絡
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)