- トップ
- STEM・プログラミング
- TENTO、Scratch講師育成研修を8月から開催
2018年6月11日
TENTO、Scratch講師育成研修を8月から開催
子ども向けプログラミングスクールを展開するTENTOは、8月6日から「TENTO認定子ども向けプログラミング講師研修 Scratch編」を開催する。
首都圏を中心に全国で教室が増加中であることや、目前に迫る小学校での必修化など、プログラミング講師育成の課題に対応するもの。Scratchは世界でも広く子ども向けのプログラミング学習のツールとして活用されており、日本でもその中心的存在となっている。
子ども向けプログラミング教育の先駆者であるTENTO講師陣が解説し、講義と試験の二段階制で講師認定を行う。インプレスカレッジ(インプレスが運営するユーザー参加型のネット動画学習サービス)のプラットフォームを利用し通学とネットライブ方式のハイブリッド講座を開講(オンライン受講が可能なのは講義のみ)する。
Scratchは、MIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボのライフロングキンダーガーテングループのプロジェクトで、無償で提供されているScratchは、8歳から16歳向けに作られており、世界中のNPOや学校、企業等で子ども向けのプログラミング学習のツールとして活用されている。
開催概要
研修名:Scratch講師育成研修
開催日時:[講義]8月6日(月)、[試験]8月20日(月)(以降随時開催予定)
開催場所:
<通学講座会場>インプレスセミナールーム[東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階]
<オンライン受講>インプレスカレッジ
講師:倉本大資(TENTO)、澤田千代子(TENTO)ほか
受講費用:[講義]5万円、[試験]5万円
最新ニュース
- マイナビ、「マイナビ 2027年卒大学生キャリア意向調査5月」の結果発表(2025年6月17日)
- 相模女子大学と小田急グループ、「ふしぎなペンで明かりをつけよう講座」22日開催(2025年6月17日)
- メタバース芸大REST、「誰一人取り残さない万博をメタバースで!」を開始(2025年6月17日)
- パーソルクロステクノロジー、石川高専に3Dプリンターを寄贈(2025年6月17日)
- 京都橘大学、松原仁教授とAIロボティクスの魅力に迫る「ヒトシの部屋」特設サイト公開(2025年6月17日)
- やる気スイッチグループ、年長~中3対象「夏限定プログラミング教室」開催(2025年6月17日)
- paiza、ユーザー向けコミュニティの「オンライン無料勉強会」参加者が1カ月で300人突破(2025年6月17日)
- YAGO、小学生向け「夏休みプログラミングキャンプ」7月5日から開催(2025年6月17日)
- 夏フェス型カンファレンス「EDUVISION 2025 -未来の教育を創造する-」28日開催(2025年6月17日)
- Avalon Consulting、高校教員向け「小論文指導法解説WEBセミナー」開催(2025年6月17日)