- トップ
- STEM・プログラミング
- TENTO、自社開発オンライン授業ツールを使ったプログラミングスクールを開講
2022年3月17日
TENTO、自社開発オンライン授業ツールを使ったプログラミングスクールを開講
TENTOは16日、自社開発オンライン授業ツールを使ったコミュニティ型プログラミングスクールを開始した。
オンライン授業ツール「noiz」を使うことで子どもたち同士のコミュニケーションを容易にし、オンラインでも互いに刺激し合い、助け合いながら問題解決に挑み、自ら考え説明する力を養っていけるような授業を展開する。
子どもたちは自主的に学びたい言語を選んで学習することができ、その日に作った作品を発表する場として、さらに他の子どもたちが作った作品を見る場として、毎回授業の終わりにミニ発表会の時間を設けている。
また、自分とは違う曜日と時間で授業を受けている子どもたちとも交流できるように、日曜日にTENTOプラスというワークショップを定期的に開催しており、在籍している子どもであれば無料で参加することができる。
小学3年生から高校生を対象に、1カ月間(授業4回分)が無料で受けられる「春の1カ月無料体験キャンペーン」を実施する。先着20名まで。それに伴い、キャンペーンのオンライン合同説明会を3月26日(土)と4月2日(土)の19:00~20:00に開催する。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)