- トップ
- 企業・教材・サービス
- 未経験者を3カ月でエンジニアに育成する「ぼくらのあした」開始
2018年6月25日
未経験者を3カ月でエンジニアに育成する「ぼくらのあした」開始
グッドワークスは22日、エンジニアになりたい地方在住者に対して、3カ月でエンジニアになることができる職業訓練の場の提供や、上京生活から就職までをトータルで支援する「ぼくらのあした」事業を開始すると発表した。
全国各地に住む18歳~30歳の人を対象に、東京への上京支援として、東京までの交通費 (1万5000円まで) とシェアハウスを最大3カ月間無料で提供し、就職決定までの研修期間のアルバイト先やインターン先など、生活費を得られる仕事も紹介する。また、研修終了後には提携企業へ推薦し、就職までをトータルでサポートする。
ソフトウェア開発のプログラマとなるための職業訓練を同社 (秋葉原) で実施する。研修で使用する開発言語はJavaで、Webプログラミング、データベース、フレームワークなどの開発現場で活用されている技術を習得することができる。
サービス開始時に参加料10万円が必要となるが、就職決定時には入社祝い金として10万円が返却される仕組みになっている。また、参加料10万円を支払うことが難しい受講者に対しては、最大10万円の奨学金を無金利で貸し出す奨学金制度も用意されているという。
IT業界では今後の人材確保がきわめて重要な課題となっている一方で、首都圏と地方との間で雇用機会や教育機会の格差が大きいのが現状であり、同社ではこうした社会課題の解決に向けて、全国の若者を支援していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)