- トップ
- STEM・プログラミング
- ラズパイ最新モデルRaspberry Pi 3 Model B+の国内販売を開始
2018年6月28日
ラズパイ最新モデルRaspberry Pi 3 Model B+の国内販売を開始
Raspberry Pi の日本総代理店のアールエスコンポーネンツは27日、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi 3 Model B+」の販売を開始した。
同製品は、ラズパイシリーズの普及モデルRaspberry Pi 3 Model Bの後継にあたる。
基本性能の向上に加え、SDカードが不要なネットワークブートや、イーサネットケーブルで電源供給できるPoE (Power over Ethernet) に対応。
SDカードに起因するトラブルを回避でき、コンセントのない環境への設置や、OSの一元管理が可能になり、業務用IoTモジュールや教育機関におけるシンクライアント運用の簡素化・効率化も実現する。
プロセッサは、放熱性能が改善されたBroadcom製BCM2837B0を搭載し、CPUクロックは1.4GHzで、旧モデルより10%以上アップした。LPDDR2 SDRAMメモリ1GBとCypress Semiconductor製の最新無線チップを搭載し、有線LAN通信速度は最大300Mbpsに強化。2.4GHz/5.0GHzデュアルバンドWi-Fi IEEE802.11acや低消費電力通信モードBLE (Bluetooth Low Energy) のBluetooth4.2が利用できるようになった。
従来通りの基板のフォームファクタに40ピンのGPIO (General Purpose Input Output)、4つのUSB2.0ポート、HDMI、MIPI DSI、CSIディスプレイ、カメラポート、ステレオ出力、ビデオポートを実装し、既存の周辺機器やケースを利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)