2018年7月9日
プログラミング教材ロボット「プロロ」の使い方「プロロ指導者講習会」27日開催
富士ソフトとICT教育ニュースは協働で、今夏富士ソフトから発売予定のプログラミング教材ロボット「プロロ)」を使用するための「プロロ指導者講習会」を、7月27日に富士ソフト 秋葉原オフィスで開催する。
「プロロ」は、富士ソフトが教育機関を対象に開発したプログラミング学習用の教材ロボットで、専用アプリでブロックを組み合わせてプログラミングを行い、Wi-FiやUSBケーブルでロボットに転送することで様々な動きを可能にする。
幅56mm、奥行き63mm、高さ42mmという小型のボディーに、ボタンスイッチや駆動系の他、白黒センサーやカラーセンサー、対物センサーやブザー、LEDライトを装備。「ライントレース」、「相撲バトル」、「迷路脱出」、「音楽演奏」など、様々な演習プログラムを展開できる。
今回の講習会では、プロロを使ってのプログラミング体験会やクラブ活動を実施できるようなノウハウを伝授する。
開催概要
開催日時:7月27日(金) 11:00~12:30 (受付10:45~)
開催場所:富士ソフト 秋葉原オフィス 4F会議室 (薔薇) 地図
https://www.fsi.co.jp/company/akihabara_map.html
参加定員: 8名
参加条件:プロロを使ったプログラミング教育の実践に興味がある方
参加費用:無料
持ち物:特になし
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)