2018年7月9日
プログラミング教材ロボット「プロロ」の使い方「プロロ指導者講習会」27日開催
富士ソフトとICT教育ニュースは協働で、今夏富士ソフトから発売予定のプログラミング教材ロボット「プロロ)」を使用するための「プロロ指導者講習会」を、7月27日に富士ソフト 秋葉原オフィスで開催する。
「プロロ」は、富士ソフトが教育機関を対象に開発したプログラミング学習用の教材ロボットで、専用アプリでブロックを組み合わせてプログラミングを行い、Wi-FiやUSBケーブルでロボットに転送することで様々な動きを可能にする。
幅56mm、奥行き63mm、高さ42mmという小型のボディーに、ボタンスイッチや駆動系の他、白黒センサーやカラーセンサー、対物センサーやブザー、LEDライトを装備。「ライントレース」、「相撲バトル」、「迷路脱出」、「音楽演奏」など、様々な演習プログラムを展開できる。
今回の講習会では、プロロを使ってのプログラミング体験会やクラブ活動を実施できるようなノウハウを伝授する。
開催概要
開催日時:7月27日(金) 11:00~12:30 (受付10:45~)
開催場所:富士ソフト 秋葉原オフィス 4F会議室 (薔薇) 地図
https://www.fsi.co.jp/company/akihabara_map.html
参加定員: 8名
参加条件:プロロを使ったプログラミング教育の実践に興味がある方
参加費用:無料
持ち物:特になし
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)