- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教材ロボット「proro」で熱い「相撲バトル」体験
2018年3月29日
プログラミング教材ロボット「proro」で熱い「相撲バトル」体験
富士ソフトとICT教育ニュースは25日、協働で「遊んで身につく!プログラミングトイフェスタ」に出展、富士ソフトが今年6月発売を予定しているプログラミング教材ロボット「proro(プロロ)」の体験会を開催した。
「proro」は、富士ソフトが教育機関を対象に開発したプログラミング学習用の教材ロボットで、専用アプリでブロックを組み合わせてプログラミングを行い、Wi-FiやUSBケーブルでロボットに転送することで様々な動きを可能にする。
幅56mm、奥行き61mm、高さ45mmという小型のボディーに、ボタンスイッチや駆動系の他、白黒センサーやカラーセンサー、対物センサーやブザー、LEDライトを装備。「ライントレース」、「相撲バトル」、「迷路脱出」、「音楽演奏」など、様々な演習プログラムを展開できる。
この日は、土俵を模した円形のボードを使って「相撲バトル」の体験。小学校低学年中心の子どもと保護者は、基本操作を学んだ後、オリジナルのプログラミングで強いロボット作りに挑戦、熱い家族対決を楽しんでいた。
中には、せっかく時間をかけて作ったプログラムを操作ミスで消してしまったり、何度やり直しても思うように動かないプログラミンに苦労した子もいたが、富士ソフト社員のちょっとしたアドバイスや手助けで思い思いのプログラミング体験を楽しんでいた。
「遊んで身につく!プログラミングトイフェスタ」は、プログラミング教材とおもちゃのオンライン専門店「ひらめきボックスcoporii」を運営するcoporii(コポリ)は、こどものプログラミング教育を考えるメディア「こどものミライ」と共催したもの。
ワークショップやゲームコーナー、体験コーナーなどで、アンプラグドからロボットプゴルラミングまで、様々な体験を提供した。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)