2018年7月18日
WDLC、micro:bitの無償提供を200団体に拡張、追加募集を開始
ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム (WDLC) は、学校のプログラミング教育を応援するプロジェクトにおいて、micro:bitの無償提供を100団体から200団体へ拡張し、17日から追加募集を開始した。
同プロジェクトでは、プログラミング教育をいち早く取り入れたい小学校/教育委員会100団体にmicro:bitを20個ずつ、合計2000個を無償提供するとして、6月20日~7月6日の期間で参加団体を募集し累計135件の応募を得た。地域別で見ると、北海道、東北、九州の応募が少なかったという。
そこでWDLCでは、地域ごとのプログラミング教育に関する取り組み状況の差を埋め、全国の小学校におけるプログラミング教育のさらなる浸透と拡大を目指して、micro:bitの無償提供を当初の100団体から200団体に拡張することとした。同時に、「MakeCode×micro:bit 200プロジェクト」と名称を変更し、追加募集を開始した。追加の募集締切は今月31日まで。
プロジェクトでは、WDLC開発の「プログラミング教育授業案」やサンプルコードを参考に、各小学校や教育委員会が独自に授業を実践する。授業の模様はWDLCへ実施報告書として提出してもらい、これを新たな「プログラミング教育授業案」として、実践したプログラミングコードや実施報告書をサイト上に公開する。これにより「プログラミング教育授業案」を起点に、学校現場で新たなアイデアとケーススタディが蓄積されることを目指している。
WDLCは17日、林芳正 文部科学大臣へ表敬訪問を行い、同プロジェクトの活動内容と今後の取り組みに関して報告を行ったという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)